ホームページ制作会社の役割 ブログ

CMSのシステムでホームページを立ち上げた場合、所長ブログや所員ブログをホームページ内に組み込むことが可能です。

これはホームページと同じドメインの配下にブログを設置しますので、SEO的にも効果があります。

企画書の段階でブログをどうするかの話し合いを持ちますが、立ち上げ後に追加することも出来るので、思い立ったらブログをはじめて下さい。

ブログの進め方に関してはホームページ制作会社に相談して下さい。

同業の方がどのようなブログをやっているのか、意見をしてくれずはずです。

ブログは書き込み等により知り合いとの交わりを持てることなどが大きな特徴ではありますが、士業がホームページに付属するブログを運営する場合、この機能を持たせなくて結構です。

通常のブログの機能を志向する場合は、大手のブログサービスでブログを開設するのがよろしいでしょう。

ホームページに付属するブログの場合の目的は人柄・業務紹介、SEO対策と考えて下さい。

私がよく士業の皆様に「病院に行く前に医者のブログがあれば読みたいでしょう」と言うと分かってもらえるのですが、一般の依頼者も士業との接点がそれほどあるわけではありませんし、皆様に一度も会ったことがないのであれば、人柄に興味を抱くのは普通のことです。

どんな言葉にも必ず人格が反映されます。特にブログのような柔らかい媒体であれば、顕著になります。かしこまらずに普段どおりの言葉を出せばよろしいかと思います。

ホームページにはブログのように頻繁に更新するエリアとして、お知らせ・法改正他情報更新ツールがございます。

この二つは以下のように使い分けます。

お知らせ・法改正他情報更新ツールに載せる主な情報
  • 年末年始などのお休み
  • セミナー開催(ここからリンクしてセミナー案内ページに誘導)
  • スタッフ募集(ここからリンクしてスタッフ募集ページに誘導)
  • 新しいページを作成・ページを修正したときの案内(ここからリンクして該当ページに誘導)
  • 法律の改正情報
  • 新規の助成金情報
  • 判例
ブログに載せる情報
ブログに何を掲載するのか悩む、継続できるか不安、意味があるか疑問といった理由でブログの開設に踏み切れない方は多いのですが、ブログは次のように割り切って考えて下さい。

「お知らせ・法改正他情報更新ツール」は事務所からの案内、ブログは所長や所員からの案内である。

「お知らせ・法改正他情報更新ツール」と同じ情報を掲載しても問題ございません。所長や所員の方の言葉で情報を伝達することが重要です。前述したように、言葉には人柄も必ず含まれてきます。

趣味、お店紹介、書籍紹介などの個人的な事や、ニュースの感想、専門分野の見識の他に年末年始の案内などに関しても、「いつからいつまでお休みをいただきご迷惑をお掛けいたします」ということをご自分の言葉で書いてみて下さい。

検索